ギャラリ-トップ画像

五月人形

節句人形のアドバイザーが
ご案内いたします

節句人形アドバイザーは、
(一社)日本人形協会認定の資格者であり、
節句行事や節句人形に関する豊富な知識、
制作工程、手法技術、歴史的背景まで、
節句人形のことなら何でも熟知している、
公的に認められた節句人形販売のプロです。
五月人形に関する疑問、ご不明な点がございましたら、
節句人形アドバイザーがいる「かわらまちや」で、どうぞお尋ね下さい。
お客様が安心して雛人形をお買い求めいただけるよう、
「かわらまちや」が丁寧に、最適な五月人形をご提案させていただきます。

節句人形優良店認定書

ギャラリー画像

五月人形Q&A

Q.端午の節句って何?

端午の節句は七草がゆの七草の節句や雛人形の桃の節句に並び、季節の節目行事の一つです。
古くは古代中国を起源とし、病気や災厄除けのための宮中行事でした。
その後日本に渡り、季節の変わり目である5月頃に体調を崩す人が多いこともあり、薬効の高い菖蒲風呂に入ったり流鏑馬で病気や災いをもたらす悪鬼を退治する等の行事として徐々に広まっていきました。

Q.どうして五月人形を飾るの?

武家の力が強まる時代になると、「しょうぶ」と「尚武(武をたっとぶの意)」をかけて尚武の節目として端午の節句は盛んに祝われるようになりました。
江戸時代に入りさらに発展し、将軍に男児が生まれると吹き流しやのぼりを立て、更には武具や防具を飾るようになり、それが徐々に一般の人々に広まり現代のような形に変わっていきました。

Q.パパのお下がりはダメ?

五月人形は男の子の厄除けの為に飾ります。
古くから人形は子どもの遊び道具ですが、
身代わりに災いを引き受けるというお守りの役割を担うこともありました。
五月人形も同様にお父様の五月人形はお父様のお守りの役割がありますので、
生まれたお子さんにはお子さんの五月人形を用意することが望ましいです。
どうしてもお下がりを飾りたい場合は、今までお父様を守ってくれたことを感謝し、
これからはこの子を守ってねという気持ちを込めて譲りましょう。

Q.兄弟で一つの五月人形を飾るのはダメ?

上記の通り、五月人形には災いから身代わりになってくれるという役割があります。
お兄ちゃんの為に用意した五月人形はお兄ちゃんの身代わりになる役目があるので、下のお子さんには下のお子さんの為の五月人形を用意することが望ましいです。
住宅環境などで難しい場合は小物のようなタイプのものでも構わないので、
お兄ちゃんとは別の五月人形を用意することをお勧めします。

兜飾り

兜を飾った五月人形

武将が身に着けていた兜を象ったもの、実際に着用できるサイズに作られた着用兜、
コンパクトで飾りやすいタイプなど様々なタイプがございます。

  • 兜型人形1
  • 兜型人形2
  • 兜型人形2

鎧飾り

鎧を飾った五月人形

鎧飾りは、五月人形の中で最も立派な節句飾りです。
男の子の全身を守るという意味が込められています。
実在の武将が身に着けていた鎧を模したものもあり、迫力ある飾りが楽しめます。

  • 鎧型人形1
  • 鎧型人形2
  • 鎧型人形2

大将飾り

人形を飾った五月人形

可愛らしい顔立ちの日本人形に実在した武将の鎧などを身に着けた大将人形や、
強く逞しく育ってほしいと願いを込めた凛々しい顔立ちの金太郎人形などがございます。

  • 人形型人形1
  • 人形型人形2
  • 人形型人形2

かわらまちや五月人形展示風景

  • 展示風景1
  • 展示風景2
  • 兜型人形2
  • 雛の蔵外観
  • 「雛の蔵」は「川原町屋」にて
    五月人形を展示販売しております

    詳しくはコチラ

  • 雛の蔵イメージ01
  • 雛の蔵イメージ02